Blog
ブログ
2030年、新築住宅はZEH水準がスタンダードに
おうちをお探しの皆さん、このたび、新しく家を建てる時の基準が法律で変わるのをご存じですか?
近年、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルの目標が掲げられています。
その達成のために、これからの家づくりに関してもさまざまな取り組みが行われています。
そして、家選びの際に、省エネ住宅を選ぶのもカーボンニュートラルの取り組みのひとつなのです。
国交省が新築住宅の省エネ基準が変わることを周知するHPでこう呼びかけています。
国は私たちの暮らしだけでなく、なくてはならない『住まい』に関しても、カーボンニュートラルの目標に向け動いています。
まず、来年2024年から住宅ローン減税制度について大幅な改正があると発表がありました。
①2024年1月以降に建築確認を受けた新築住宅について、原則として住宅ローン減税を受けるには省エネ基準に適合する必要がある
②省エネ性能に応じて住宅ローン減税の借入限度額が異なる
③住宅ローン減税の申請には省エネ基準以上適合の「証明書」が必要になる
まとめると、省エネ性能に応じて減税額が変わり、そもそも省エネ基準に適合しない住宅については減税自体なくなります。
上記は以前のブログでもお伝えしました。(ブログ:2024年以降の住宅ローン減税を受けるには、省エネ住宅を選ぶべし)
さらに、2025年にはすべての新築住宅が省エネ基準を満たすことが必須に。
さらにさらに、2030年ZEH水準の省エネ住宅が新築住宅のスタンダードになることが発表されています。
これからマイホームを購入される皆さんにはZEH水準の省エネ住宅に住むかどうかを「選ぶ」ことができます。
安心して、これからの時代に合った住まいで暮らしてほしいから…家デコはZEH水準の住まいを提供しています。
🔷◆家具付き分譲住宅◆🔷
ご希望の日時で10:00~17:00
現地案内いたしますので、お気軽にご来場ください!ご予約お待ちしております。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
広島にて”女性スタッフが考える注文住宅”を
展開しております家デコです。
住まいづくりのこだわりや
日々のことを発信しています!
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
関連記事
-
2025.04.02
階段特集~ボックス階段編~
- 家デコの家づくりについて
以前のブログで階段特集として「スケルトン階段」についてご紹介してきましたが、今回は「ボックス階段」特集をお届けします! ボックス階段とは、階段の両側が壁に接していて、箱を積み重ねたような見た目をしている階段のことです。 ボックス
-
2025.03.26
地鎮祭【佐伯区皆賀】
- 現場レポート
- #佐伯区皆賀PJ
家デコのモデルハウスを建設予定の佐伯区皆賀にて、先日地鎮祭を執り行いました! 地鎮祭とは建築工事を行うにあたり、神主を招いて安全祈願する儀式のことです。 建築士と家デコスタッフで、工事が安全に進むよう祈願しました
-
2025.03.23
YouTube動画#3アップしました!
- News
- 現場レポート
- #西区PJ
ブログやインスタグラムでご紹介している、築43年の中古戸建住宅を新築と同等の性能に生まれ変わらせる断熱リノベーション。 YouTubeでは解体前の住宅の様子から完成までの様子をお伝えしていきます。 そして、昨日3本目の動画をアッ
-
2025.03.22
◇4月◇家づくり相談会のご案内【4月も枠を増やしました!】
- News
- イベント
家デコの4月のスケジュールをご案内します。 春に向けて、家づくりのご相談が増えております!3月は毎週末相談会を開催しましたが、たくさんのご相談をいただきました(^^) そこで4月も相談会の日程を通常よりも増やして開催しま