Blog
ブログ
スケルトン階段特集②~折り返し階段~
2023-10-29
前回のスケルトン階段特集①では事例とともにメリット・デメリットについてご紹介しました。今回は第2弾としてちょっと珍しい折り返しスケルトン階段についてご紹介します(^^)/
そもそも『折り返し階段』とは、階段の途中に踊り場を設け、180度向きを変えた階段のことを言います。勾配を緩やかにでき、一段あたりの幅も取りやすいといったメリットもあります。
今日ご紹介するのは「黒い階段をつくりたい!」という施主様のご希望で造作した事例です。
大きな窓と上階からの採光で玄関・ホール全体が明るくなることで階段の存在をより強調し、1階のシンボル的な存在に。
踏板と手摺を同色で塗装し、折り返し部分の壁は濃グレーのアクセントクロスで階段全体のカラートーンを揃えました。土間やヘリンボーンの床とも相性バッチリ!
踊り場部分も濃グレーのフロアタイルをセレクト。掃除機やワイパーでお掃除しやすい素材でもあります。
手摺は華奢な丸いタイプをつくることが多いのですが、施主様のご希望で、握りやすく少し太めの平たいデザインに。ダークカラーなので、ある程度存在感がある方がバランスも取れる気がします。
スケルトン階段の素材は木やスチール、アルミなどがあり、色や手摺のデザインなどお好みのもので造作が可能です。
近年は強度や高気密高断熱など住宅性能の向上により、広いリビングに吹抜けを設ける間取りも多く、スケルトン階段も多く取り入れられるようになってきました。
これから注文住宅を検討されるみなさまも、空間に映えるインテリアの一部として“階段のある風景”をぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
今ならスケルトン階段を取り入れた分譲住宅にて実物をご覧いただけます!👇見学希望の方はこちら👇
関連記事
-
2023.12.01
2年点検【西区I様邸・O様邸】
- 家デコの家づくりについて
- 家デコの日常
先日、2年点検に伺いました。 ご家族が増え、賑やかな声にスタッフも癒されました(^^) そして別邸では「コレ、見てください!」と。お引渡しの際に御祝としてお贈りしたコーヒーの木でした。実がなるには2年ほどかかるそ
-
2023.11.25
2024年も超大型!住宅補助金制度について
- News
- 家デコの家づくりについて
令和5年11月10日、令和5年度補正予算案が閣議決定され、「住宅省エネ2023キャンペーン」の後継事業等が盛り込まれました。「住宅省エネ2024キャンペーン」として、国交省・経産省・環境省が連携し一体的に実施することが予定されています。
-
2023.11.22
12月の家づくり相談会のご案内
- News
- イベント
「家デコの住宅性能について知りたい」「希望に合う注文住宅用地が見つからない」…そんな疑問やご相談を何でもお話いただける『家づくり相談会』のご案内です。 開催日:12/2(土)・3(日)・16(土)・17(日) 時 間:1
-
2023.11.16
世界の子どもたちの健やかな成長を願って
- 家デコの日常
弊社ではユニセフ・マンスリーサポート・プログラムに参加して、今年で15年目となります。 『ユニセフ・マンスリーサポート・プログラム』とは、世界中の子供たちの命を守るために、ユニセフが継続的な支援を目的として運営しているプログラムで