Blog
ブログ
おしゃれなヘリンボーン床
2021-11-01
みなさんヘリンボーン床はご存知でしょうか?
ヘリンボーン床とはフローリングの張り方の一種で、床材をV字になるように組みあわせて張っていく方法です。
「へリンボーン(herringbone)」の「herring」は魚のニシン、「bone」は骨を意味しているようです。
デザイン性も高く、まるで外国のカフェや高級ホテルのような雰囲気になるヘリンボーンの床ですが、施工にとても手間や時間がかかり、熟練の技術のいる張り方なんです!
▲施工途中の床。一つ一つ床材を切って張っていきます。
こちらのお家の玄関ホール+1F廊下で4日間かかったそうです!(通常の張り方だと1日で終わるくらいです)
▲出来上がりはこちら。「さすが!」の一言です!手間はかかりますが、出来上がった時の美しさはたまりません!
個性的な柄ですが、さまざまなテイストや色と合わせやすい「ヘリンボーン」。玄関や個室など一部に取り入れるだけでも素敵なアクセントになってくれます。今回はおしゃれでお家のアクセントにもなるヘリンボーンの床をご紹介しました(^^♪
関連記事
-
2025.04.08
現場レポート⑫設備・建具の設置【広島市西区南観音】
- 現場レポート
- #西区PJ
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 西区南観音で行っている、築43年の中古戸建住宅を新築と同等の性能まで向上させるリノベーション。 今回のブログでは現場レポートとして工事の様子をご
-
2025.04.02
階段特集~ボックス階段編~
- 家デコの家づくりについて
以前のブログで階段特集として「スケルトン階段」についてご紹介してきましたが、今回は「ボックス階段」特集をお届けします! ボックス階段とは、階段の両側が壁に接していて、箱を積み重ねたような見た目をしている階段のことです。 ボックス
-
2025.03.26
地鎮祭【佐伯区皆賀】
- 現場レポート
- #佐伯区皆賀PJ
家デコのモデルハウスを建設予定の佐伯区皆賀にて、先日地鎮祭を執り行いました! 地鎮祭とは建築工事を行うにあたり、神主を招いて安全祈願する儀式のことです。 建築士と家デコスタッフで、工事が安全に進むよう祈願しました
-
2025.03.23
YouTube動画#3アップしました!
- News
- 現場レポート
- #西区PJ
ブログやインスタグラムでご紹介している、築43年の中古戸建住宅を新築と同等の性能に生まれ変わらせる断熱リノベーション。 YouTubeでは解体前の住宅の様子から完成までの様子をお伝えしていきます。 そして、昨日3本目の動画をアッ