Blog
ブログ
現場レポート⑧大工工事【広島市西区南観音】
西区南観音で行っている、築43年戸建住宅の性能向上リノベーション。
前回のブログでは断熱材を施工し、気密処理を行ったところまでをご紹介させていただきました。
現在は、石膏ボードを施工する工事が進んでいます。
▲写真の左側に見えている黄色い板が石膏ボードです。これから壁や天井の全面にこのボードを施工していきます。
石膏ボードを施工する前の段階で、全ての柱や梁の垂直水平が整っているか確認します。
そこで、柱が真っ直ぐになっているかそして位置がしっかり揃っているかをレーザーの光を用いて確認していきます。
▲手前にあるのが水平や垂直を測る際に使われるレーザー墨出し器という精密測定工具です。
今回の物件は中古の木造住宅なので、こういった一つ一つの丁寧な作業が正確な家を仕上げる上でとても大切になってきます。
▲柱の垂直を木の端材を差し込んで整えています。
▲作業の様子。1本1本全ての柱が綺麗に揃うように作業をしていくので、とても時間がかかります。
現場でも腕が良いと評判のベテランの大工さんが工事をしてくださっているので、箱デコスタッフも信頼してお任せしています。
▲柱の位置を揃えたあと、石膏ボードを施工した様子。まだ壁紙は施工されていませんが、少しずつお部屋らしくなってきました!
現在の室内は外の音も聞こえにくく壁に守られているような感覚になり、気密性の高い空間が出来上がっていることを肌で感じます。解体直後の室内とは比べ物にならないという印象です。
内装工事を始める前に、「気密測定」という作業を行います。どのくらい気密性の良い空間になっているのか、今回の性能向上リノベーションでとても重要な項目です!その結果はまたブログでお伝えしますので、お楽しみに!
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
家デコ
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
関連記事
-
2025.04.02
階段特集~ボックス階段編~
- 家デコの家づくりについて
以前のブログで階段特集として「スケルトン階段」についてご紹介してきましたが、今回は「ボックス階段」特集をお届けします! ボックス階段とは、階段の両側が壁に接していて、箱を積み重ねたような見た目をしている階段のことです。 ボックス
-
2025.03.26
地鎮祭【佐伯区皆賀】
- 現場レポート
- #佐伯区皆賀PJ
家デコのモデルハウスを建設予定の佐伯区皆賀にて、先日地鎮祭を執り行いました! 地鎮祭とは建築工事を行うにあたり、神主を招いて安全祈願する儀式のことです。 建築士と家デコスタッフで、工事が安全に進むよう祈願しました
-
2025.03.23
YouTube動画#3アップしました!
- News
- 現場レポート
- #西区PJ
ブログやインスタグラムでご紹介している、築43年の中古戸建住宅を新築と同等の性能に生まれ変わらせる断熱リノベーション。 YouTubeでは解体前の住宅の様子から完成までの様子をお伝えしていきます。 そして、昨日3本目の動画をアッ
-
2025.03.22
◇4月◇家づくり相談会のご案内【4月も枠を増やしました!】
- News
- イベント
家デコの4月のスケジュールをご案内します。 春に向けて、家づくりのご相談が増えております!3月は毎週末相談会を開催しましたが、たくさんのご相談をいただきました(^^) そこで4月も相談会の日程を通常よりも増やして開催しま