Blog
ブログ
現場レポート⑤スーパーウォールパネルの施工【広島市西区】
前回のブログでは大工工事が進んでいるところまでをご紹介させていただきましたが、今回はいよいよスーパーウォールについてお届けします!
現在新築で建てられる戸建住宅は国からエコな家づくりを求められていることもあり、高気密高断熱で建てられている住宅が多くなっています。
ですが、築年数が古い住宅はその時代に性能のよい断熱材がなかったり、施工技術にばらつきがあったりと、十分な断熱ができている住宅は少ないのではないでしょうか。
こちらの南観音の築43年の戸建住宅も、断熱材が一切使われておらず、無断熱の状態でした。
▲解体後の壁の内部。断熱材の施工がない
また、お風呂も現在のようなユニットバスではなく、在来工法のお風呂だったため(床や壁がタイルだったり、窓もアルミサッシで外気の影響を受けやすい)、冬は特に寒かったことが予想されます。
▲解体前のお風呂
冬になると、ヒートショックという言葉をよく聞くと思います。ヒートショックで亡くなる方は、交通事故で亡くなる方よりも圧倒的に多いそうです。
今回の戸建リノベーションでは、家デコが建てる新築と同等の性能を持った住宅(高気密高断熱)に再生するので、その心配を解消することが期待できます!
▲写真右側にあるのが今回使用する断熱材。かなり厚みがあります
熱の伝わりを抑える断熱材にはいろいろな種類があるのですが、今回は冒頭でもお伝えしたようにスーパーウォールを使用します。材質は硬質ウレタンフォームというものでできています。
また、断熱材を施工する上で一番重要なのは、すき間なく施工することです。これを気密処理といって、高気密高断熱を実現するにあたりとても重要な作業のひとつです。
断熱材を施工する際にすき間ができてしまうとそこから熱が逃げてしまい、思ったような効果が得られません。
よい断熱材と、職人さんの確かな技術があってこそ、高気密高断熱の住宅が完成します!
▲隙間なく施工されたスーパーウォール
いかがでしたでしょうか?(^^)今回はこちらの住宅で使用する断熱材「スーパーウォール」についてご紹介させていただきました。
梅雨も明けて、工事はどんどん進んでいきます!次回のブログもお楽しみに♪
関連記事
-
2025.04.24
◇5月◇家づくり相談会のご案内【5月も枠を増やしています!】
- News
- イベント
家デコの5月のスケジュールをご案内します。 4月に引き続き、5月も相談会の日程を通常よりも増やして開催しますので、家づくりをご検討中の方はお気軽にご参加いただければと思います。 家デコでは現在、安芸区船越と佐伯区皆賀で建
-
2025.04.21
いろいろあります!外壁特集!
- 家デコの家づくりについて
戸建ての住宅を建てるにあたり、間取りの使い勝手や、おしゃれな設備や内装ばかり考えがちですが、お家の印象を決める外観こそおしゃれにかっこよくこだわりたいものです。 今回は外壁の仕様を家デコの施工事例と共にご紹介いたします♪ ■ガル
-
2025.04.15
これからの家の選び方。新築だけじゃない「リノベーションして住む」という選択肢
- お客様の声
- 家デコの家づくりについて
「家を持つならやっぱり新築がいい」そんな風に考えている方、多いのではないでしょうか。 ▲築40年超の中古住宅をリノベーションした事例。無断熱だった住宅を新築住宅と同等の性能まで引き上げました しかし最近では、「中古住宅を
-
2025.04.08
現場レポート⑫設備・建具の設置【広島市西区南観音】
- 現場レポート
- #西区PJ
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 西区南観音で行っている、築43年の中古戸建住宅を新築と同等の性能まで向上させるリノベーション。 今回のブログでは現場レポートとして工事の様子をご