Blog
ブログ
「物」の置き場所【皆賀No.4】
家の中にはいろいろな「物」があります。
部屋が散らからないためにも、しっかり収納計画を立てれば、片づけやすい住まいを実現できます。
まずは持っている物や生活パターンを一つひとつ検証して、暮らしをイメージしながら収納を考えることが大切です。
O様邸もしっかり収納計画を立てられました!
まずはキッチン。ダイニング側にも収納を設けて毎日使う食器だけでなく
書類などついテーブルに置いてしまいがちなものはここに納められるように。
カップボード横には可動棚も設けています。
ウインタースポーツをされるということで、玄関横にはシューズクロークにはウェアやボードも収納できるスペースも確保。
写真右側にはハンガーパイプを取り付け、コートやかばんを引掛けられるようになっています。
洗面室は細々とした日用品が多く、使用中のものやストック品などが混在する所です。
洗面室入口には、たっぷり収納できる可動棚を設けています。
一番上の棚は後から置場に困らないようWifiルーターを置くスペースとし、電源ももってきています。
造作した 洗面は台下をまんべんなく収納に。壁には案外置き場所に困るタオル用ニッチを製作しました!
O様邸では、他にも小上がり下収納やプリンター置場など設け、片付けやすい空間になりました♪
「物」に居場所を作ることで、家族みんなが片づけやすい、快適で豊かな住まいになってきます(^^)
関連記事
-
2025.04.08
現場レポート⑫設備・建具の設置【広島市西区南観音】
- 現場レポート
- #西区PJ
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 西区南観音で行っている、築43年の中古戸建住宅を新築と同等の性能まで向上させるリノベーション。 今回のブログでは現場レポートとして工事の様子をご
-
2025.04.02
階段特集~ボックス階段編~
- 家デコの家づくりについて
以前のブログで階段特集として「スケルトン階段」についてご紹介してきましたが、今回は「ボックス階段」特集をお届けします! ボックス階段とは、階段の両側が壁に接していて、箱を積み重ねたような見た目をしている階段のことです。 ボックス
-
2025.03.26
地鎮祭【佐伯区皆賀】
- 現場レポート
- #佐伯区皆賀PJ
家デコのモデルハウスを建設予定の佐伯区皆賀にて、先日地鎮祭を執り行いました! 地鎮祭とは建築工事を行うにあたり、神主を招いて安全祈願する儀式のことです。 建築士と家デコスタッフで、工事が安全に進むよう祈願しました
-
2025.03.23
YouTube動画#3アップしました!
- News
- 現場レポート
- #西区PJ
ブログやインスタグラムでご紹介している、築43年の中古戸建住宅を新築と同等の性能に生まれ変わらせる断熱リノベーション。 YouTubeでは解体前の住宅の様子から完成までの様子をお伝えしていきます。 そして、昨日3本目の動画をアッ