Blog
ブログ
黄砂がくる日の洗濯物、どうしてますか?
2021-05-09
花粉もだいぶ落ち着き「やっと外干しできる~!」と喜びたいところですが、今度は黄砂やPM2.5が多く飛散する日も多いこの時期。
しかも今年の梅雨入りは例年より早まる予想で、夏になればいつ降るかわからないゲリラ豪雨、日の入りが早くなる秋冬は取り込む前に湿気てしまい…気候的に1年を通して安心して外干しできるのは案外少ない気がします。
さらに共働き世帯も増えて夜干し派もマイノリティーではなくなり、最近の洗濯事情は本当に様々だなとお客様のお話から感じます。
注文住宅ではお客様の洗濯事情に合わせたスペースを設けます。今日はその一例をご紹介します!
▲洗濯機置場の真横に設けた約2帖のランドリールーム。1階ですが日光の入るスペースに設けました。夜干しする場合はサーキュレーターを使えば一晩で乾いているそうです
▲こちらは2階にあがった廊下に設けた室内干しスペース。こちらは昇降式の物干しを天井に設置して使用時のみ好きな高さまで降ろせます。死角になるので来客時もストレスフリーです
▲こちらは中2階から2階に向かう階段と別の階段を設けて(写真奥)設置したランドリースペース
▲南に面してるので外干しに劣らない陽当たりです。こちらもリビングから死角になるため常時干しても気になりません
▲さらにポイントなのがランドリースペース横に収納スペースを隣接。ハンガーのまま片付けが完了できるという最高の最短動線です
いずれもそれぞれのお家のスペースを活かしご家族の生活動線を踏まえて実現した例です。
もちろんバルコニーを設けるお家もありますが「室内干しでも乾くからラクであんまり外に干してません」というお客様もいらっしゃいます。笑
さらに家デコは『高気密・高断熱住宅』なのでより洗濯物が乾きやすい室内環境が実現できることも室内干しを推奨できる理由のひとつです。
目的は『負担にならない家事・家族でシェアできる家事』『いかにラクしてお家をキレイに保つか』。
他にも住む方に合わせて様々な方法があると思います。どんなアイデアが生まれるかこれから楽しみです(^^)
関連記事
-
2023.12.01
2年点検【西区I様邸・O様邸】
- 家デコの家づくりについて
- 家デコの日常
先日、2年点検に伺いました。 ご家族が増え、賑やかな声にスタッフも癒されました(^^) そして別邸では「コレ、見てください!」と。お引渡しの際に御祝としてお贈りしたコーヒーの木でした。実がなるには2年ほどかかるそ
-
2023.11.25
2024年も超大型!住宅補助金制度について
- News
- 家デコの家づくりについて
令和5年11月10日、令和5年度補正予算案が閣議決定され、「住宅省エネ2023キャンペーン」の後継事業等が盛り込まれました。「住宅省エネ2024キャンペーン」として、国交省・経産省・環境省が連携し一体的に実施することが予定されています。
-
2023.11.22
12月の家づくり相談会のご案内
- News
- イベント
「家デコの住宅性能について知りたい」「希望に合う注文住宅用地が見つからない」…そんな疑問やご相談を何でもお話いただける『家づくり相談会』のご案内です。 開催日:12/2(土)・3(日)・16(土)・17(日) 時 間:1
-
2023.11.16
世界の子どもたちの健やかな成長を願って
- 家デコの日常
弊社ではユニセフ・マンスリーサポート・プログラムに参加して、今年で15年目となります。 『ユニセフ・マンスリーサポート・プログラム』とは、世界中の子供たちの命を守るために、ユニセフが継続的な支援を目的として運営しているプログラムで